サブモダリティチェンジ
私がNLPのテクニックの中で一番効果を感じているのが、
サブモダリティチェンジです。
誰しも、嫌な経験というのがあると思います。
私も長年NLPを勉強してきていますが、
パッと投げかけられた言葉で、つい、不快感を感じてしまうことがあります。
それは、それで、自分の言葉に対する意味付けの認識をチェックするので、
ある意味、役立つのですが、不快なのは、不快です。
そういうこときに、サブモダリティチェンジをすると、不快な経験は消えていきます。
サブモダリティは視覚・聴覚・触覚です。
何か不快な記憶があれば、このサブモダリティ(視覚・聴覚・触覚)を、
記憶の中でコントロールしてしまうのです。
まず、目をとじて。
不快な経験の視覚要素を浮かべます。
何がみえているか?それを強くします。
そして、それは、カラーですので、モノクロにします。
動いていれば、静止画に。
そして、目の前に大きく距離的に配置されていれば、
モノクロで静止画の状態で、遠くに配置します。
音声はどうでしょう?
何が聴こえていますか?
その音量を小さくしましょう。
身体の感覚(触覚)はどうでしょう?
これを、穏やかでリラックスしたイメージをして、
そのイメージを強くしましょう。
サブモダリティチェンジにはある程度、コツが必要なのですが、
これは出来るようになると、日常生活での嫌な不快な出来事から、
その全てから解放されます。
0コメント