思い込み
私は日常生活の中で様々な感情を持つ。
様々な感情に対して、
それは何が原因か?と考えてみた場合、
そのほとんどが、思い込みなのです。
その思い込みとは、
過去の記憶の再体験であって、
今自分が直面している現実とは無関係です。
人は生活の中でほとんどが、
思い込みで行動し、
思い込みで考え、
思い込みで感情というものを持っているのではないか?
私はコーヒーが大好きですが、
このコーヒーが美味しいというのも、
これも、思い込みだ。
コーヒーが嫌いな人もいますよね?
なので、これは、
コーヒーは美味しいものである、
と私の脳内にプログラムされたものなので、
これは、私の特定の考えなので、
これも、思い込みなのだと思う。
そして、人間の持つ内的なものが、
半分以上、思い込みだとすれば、
この思い込みを外した場合、
人はあるがままの自分で自由に生きることが出来る
のではないだろうか?
私が今トライしているのは、
思い込みのない自分というものである。
私は冒頭でも書いたように様々な考えを持つが、
常にそれは、思い込みだ、思い込みだ、
と考えながら、生活しているが、
そのほうが、日常生活の中で認知の枠が広がって、
日常生活の中でのストレスが随分少ない。
人は思い込みを捨てたとき、
自由になれるのではないだろうか?
自分の持つ可能性を最大限引き出して、
自分の本質で生きていくには、
思い込みを捨てることだと思う。
そして、思い込みを捨てながら生活していくと、
その中で性格が変容してくるのではないだろう?
そうした面で考えてみると、
思い込みとは、人の性格を左右するファクターだと
言えるかもしれない。
思い込みを捨てること、
それは出来ないを、出来るに変えていくことで、
そこから自分の可能性が広がっていって、
豊かな人生を歩むことが出来て、
喜びに溢れた自分というものが実感出来るのではないだろうか?
0コメント